top of page

4月13日開設予定

説明書B面A4.jpg
説明書A面A4.jpg

Q&A

 

<拠点について>

Q1、侵略した拠点には自分のものとするとありますが、そこに召喚できますか?

A1、出来ます。侵略した拠点に直接召喚することができます。

 

Q2、自軍の拠点の上には移動、召喚できますか?

A2、相手の拠点なら移動(侵略)のみ。自分の拠点なら移動と召喚ができます。

 

Q3、自分の拠点が空いている時に召喚できるとありますが、「空いている」って何?

A3、「自分の拠点、もしくは侵略し自分のものにした拠点」にユニットが乗っていないことを指します その状態の場所なら召喚できるということです。

 

Q4、「砦の手札を捨てるデメリット」は手札がない時、砦には召喚できないということですか?
A4、召喚可能です。砦に召喚後、手札がない時は手札を捨てなくても大丈夫です。

 

Q5、侵略済みの砦などの能力は、発動されますか?

A5、侵略前後問わず、砦の能力は発動します。

 

Q6、拡張ルールで遊ぶ場合、お互いに3枚の拠点は城、砦、村を1枚ずつ配置する形で宜しいでしょうか? 説明書だと城の両脇が村になっていたので確認したいです。

A6、説明書の図は誤りです。すみません! 実際は砦、村、城を1枚ずつ手前3列の好きな位置にお互い配置してください。

 

Q7、相手に侵略された拠点カードは「侵略しなおす」カードを表に戻すことは出来ますか?

A7、侵略された拠点を、再び自分が侵略し直すことができます!その際に下にあった財宝カードは無視されます。

 

 

<アクションカードについて>

Q1、アクションカードの使用に関しては手札を捨てるコストは必要ないでしょうか?

A1、アクションカードは指揮での使用と違いカード名の宣言をすることにより使用可能です。その際にコストは必要ありません。

 

Q2、① 「アクションカードを発動」と②「指揮」の違いって何?

A2、① 「アクションカードの発動」は、アクションカードの使用を宣言することで行います。アクションカードに記載されている能力を使用します。② 「指揮」は手札を捨てることで行えることです。 【移動][攻撃]【召喚】を行えます。(詳しくはゲームボードに記載)

 

Q3、デッキが無くなった時やカードを引く時にアクションデッキが無かった場合や、召喚する時にユニットデッキが 無い場合はどうするの?

A3、どちらであれデッキがなくなり、カードを引いたり召喚しようとしたタイミングで墓地のカードを全てシャッフルし、 裏向きに置き、デッキとします。それから、必要枚数カードををひいたり、ユニットを召喚してください。その際初期ユニットは取り除き、使用しないかーどとして除外してください。

 

Q4、潜入の文章について、最奥とはどこを指しますか?

A4、「最奥」というのは相手側から見て、一番手前の何もないマスのことです。

 

Q5,大噴火について手札を捨てるのはどのタイミングですか?
A5、大噴火発動直後に捨てます。手札を捨てる順番は、使用プレイヤーからです。使用プレイヤーが手札を捨てた後、相手プレイヤーもどこを守り、手札を捨てるか選びます。

 

Q6、連携攻撃と総力戦の違いは、魔法も含むかどうかでしょうか?

A6、その通りです。それ以外は同じ能力です。

 

Q7、総力戦を使う際、物理攻撃と魔法攻撃両方行えるキャラクターはどちらか一方の攻撃方法を選ぶことになりますか

A7、攻撃、魔法、どちらも行います。

 

Q8、密偵で相手渡したユニットは、その場で寝返らしたらいい?

A8、その場で前後反転させ、相手のユニットとします。

 

Q9、突撃は、相手ユニットにぶつからなければ最奥まで行ける?

A9、その通りです。特に障害物がない場合自分から見て最奥のマスまで進みます。

 

 

​<攻撃について>

Q1、ユニット1つが出来る攻撃の回数の上限はありますか?1ターンに1度しかそのユニットが攻撃できないなど…

A1、上限はありません。どのユニットでも可能な限り何度でも攻撃できます。

 

Q2、「指揮」による攻撃と「戦闘」は何か違いはありますか?

A2、指揮による攻撃によって発生するのが「戦闘」というイメージです! ちなみに指揮以外でも攻撃した時、された時に起きるのも「戦闘です。。

 

Q3、「魔法」による攻撃は物理攻撃と同じように攻撃範囲全ての方向に魔法は撃てますか?

A3、魔法も攻撃範囲全てに、当たるまで攻撃できます。

 

Q4、攻撃範囲内にいる「攻撃したくない敵」がいた場合(黒騎士など)対象から外すことはできますか?

A4、攻撃範囲にいる敵には全てに攻撃しなければならないです。部隊長の前後左右に敵がいる場合も、そのどれか一体に攻撃しないということはできません。 「連携攻撃」などの場合も全ての攻撃できるユニットが、全ての攻撃できる対象に攻撃します。

 

Q5、「総力戦」を使った時に「魔剣士」は前後に物理と魔法の両方をおこなうのか、片方どちらかを選んで攻撃するのかどちらですか?

A.通常攻撃と魔法攻撃どちらも行います。順番は自分で選べます。

 

Q6、騎兵の攻撃範囲は前に2枚敵がいた場合はどっちに攻撃?
A6、どっちもに攻撃します。すべてのユニットは攻撃範囲すべてに1回ずつダメージを与えます。

 

Q7,『魔法』 は、物理攻撃と違って攻撃方向の一体でしょうか? それとも全方向にいる各一体でしょうか?

A7、魔法 物理攻撃と同じように攻撃方向全てに攻撃します。

 

Q8、魔剣士が総力戦をする場合は、前後がダメージ2倍になるわけでは、ないですよね?

A8、ダメージが2倍になるわけではなく、①通常の攻撃範囲にダメージを与える、②魔法を放ちダメージを与える。という2つの行動を行います。順序は選べます。

 

Q9、魔剣士は、ダメージを与えれなくても(範囲に敵がいない又は、ダメージが無効化される)魔法のカードを使えばドローができる?

A9、ドローできます。魔法はあたらずとも放つことができます。

 

 

<ユニットについて>

Q1、盾兵士の能力についておしえてください。

A1、

・盾兵士がダメージを肩代わりで受ける時は、盾兵士のHPまでしか肩代わり出来ない。

・盾兵士が二枚並んだ場合はダメージの肩代わりを好きに割り振れる。ただ盾兵士の HPの上限を超えるダメージは割り振れない。

 

Q2、『ドラゴン』 の対象アクションや攻撃、防御発動時の対象は、所有プレイヤーのみでしょうか?全プレイヤーでしょうか?

A2、全プレイヤーに反応してアクションを起こします。

 

Q3、相手の騎兵が泥棒に攻撃し、そのダメージを守備兵が代わりに受けた場合、騎兵のノックバック効果は泥棒に対して発動しますか?

A3、泥棒がノックバックします。ダメージを盾兵士が肩代わりしたあと、泥棒が1マスさがります。

 

Q4、「黒騎士」が死ぬ時に、「黒騎士」の効果は発動されてから死にますか?

A4、黒騎士の効果は死んでから発動します。

 

Q5、「黒騎士」が連携攻撃等で複数回攻撃を受けた場合、その都度「黒騎士」の効果が発動されますか?

A5、連携攻撃の攻撃処理が全て終了してから、黒騎士の能力が発動します。

 

 

<移動について>

Q1、ルールの【指揮】の部分で①移動について書いてありますがそこに※相手のユニットがいるマスへは移動できません。とあるのですが、自分のユニットがいるマスへは移動できますか?

A2、表記が不適切でした。失礼しました。基本的には敵味方関係なく、ユニットのいるマスには移動出来ません。

 

Q2、騎兵の前に味方がいる場合は進める?
A2、.進めないです。騎兵の能力で移動(前進)もできません。

 

Q3、複数マス移動できるアクションカードでユニットを飛び越せるの?

A3、出来ます。複数マス移動できるカードは敵も味方も飛び越して移動することが出来ます。

 

Q4、複数マス移動できるカードでユニットを飛び越して移動できるとありますが、それは移動するマス数で数えますか?それとも飛び越すマスも数えますか?

A4、飛び越すマスも数えます。例えば前に1枚ユニットがいる時、「疾駆」の最大移動マス3マス移動するとします。前のユニットを飛び越して3マス移動しますが、移動前のマスから「前にいるユニットのいるマスも数えて3マス目にまでしか移動できません。

bottom of page